ニヤ界通信 第6号|ズレ商法、爆誕。〜ズレルマンカードは、なぜ売られたのか?〜

ニヤ界通信
広告

ニヤ界公式ショップ

ニヤ界のおみやげ、帰国記念にぜひどうぞ( ◠‿◠ )


ズレ商法、爆誕。〜ズレルマンカードは、なぜ売られたのか?〜

 

ズレ検知官
ズレ検知官

どうも、ズレ検知官です。
ついにやってきましたこの回…そう、ズレルマンの販売背景を語るタイミングですわ。

占いカード、気づきツール、ZINEの一部。
いろんな顔を持つズレルマンやけど、なんで“商品”になってもうたのか?

 

今回はそこ、ズレたまま全部言うたるで。

 

1. そもそも売る気あったん?

 

最初はなかったらしいで。
ほんまに。

ニヤ界の住民が「ズレを整えるために使ってた」だけで、
ニヤリ草と交換するくらいのもんやったらしい。

せやけどある日、Portal管理人にゃはハーン皇子がこう言うたらしい。

「これ、ズレすぎてて…逆に欲しがる人、おるんちゃう?」

この一言がきっかけで、ズレ検知官のマーケ班が立ち上がったんや。

 

2. ただのおしゃれカードちゃうで

 

見た目ポップでかわいらしいけど、中身はズレと真剣に向き合う構造。

しかも——

  • 「正位置・逆位置」なんかない
  • シンプルやけど刺さる
  • 裏面も上下ないデザインで“見る側の視点”が問われる

そう、使う人の中にある“ズレ”が自然とあぶり出されるよう設計されてるんや。

ニヤ界通信 第5号|ズレルマン36枚、ぜんぶ見せます!

これ、もはやズレ検出装置ですやん。

 

3. 予約販売というズレた選択

 

なんで予約販売にしたんか?
それはな…

「作りすぎて在庫抱える未来はズレ界行きやからや。」

この名言、皇子の目撃者多数。

ズレ界に迷い込まんために、あえて少数・手間・受注生産。
数より“整い”を届ける方が大事やってことやな。

 

4. ズレても整う、これがズレ商法

 

商品名にも「ズレ」って入ってるカードを、
「ズレる人に届ける」って、よく考えたらかなり尖ってるやん?

でも実際、反応はこうや。

「ズレてるのに救われた」
「自分のズレに笑えた」
「カード見て泣いた(←え!?)」

 

ズレた言葉と絵柄が、誰かの中のズレをやさしく浮かび上がらせる。
それがズレルマンの役割で、ズレ商法は整い誘導ビジネスなんや。

 

5. それでも、買う人へ

 

ズレ検知官
ズレ検知官

このカード、手に入れてもらえたらうれしいけど、
まずは「占ってみる」からでええねん。

→ ズレルマン無料診断(1枚引き)

ニヤ界占い庁

ニヤ界占い庁で、おためしできるで!

ズレてても、ニヤっと気づけたら、
それが最高の整い方やからな。

 

◆ ズレルマンカード予約はこちら

→ ニヤ界のおみやげ屋さん

ストアーズ で絶賛予約受付中!

 

ズレ検知官
ズレ検知官

他人のズレはおもろいけど、
自分のズレにニヤっとできたら…
もう、それ整ってるってことやで?

 

ニヤ界訪問者の声

タイトルとURLをコピーしました